とうがんの三色あんかけ

材料(4人分)
- とうがん
- 350g
- えび
- 120g
- オクラ
- 2本
- ホールコーン
- 20g
- (A)
- みりん
- ┗うす口しょうゆ
- 大さじ1と1/2
- ┗日本酒
- 大さじ1
- ┗塩
- 小さじ1/4
- ┗だし
- 2カップ
- しょうが汁
- 小さじ1
- 塩
- 少々
- (B)かたくり粉
- 大さじ1と1/2
- ┗水
- 大さじ1と1/2
How to cook(作り方)
- 1.
- とうがんは種とワタを取り、一口大に切り皮を薄くむく。
- 2.
- 塩を入れた熱湯で(1)を7~8分間ゆで、竹串がスッと通るくらいのかたさになったら冷水にとる。
- 3.
- えびは背ワタを除き、包丁でたたきながら粗く刻む。
- 4.
- オクラは板ずりしてから塩ゆでし、輪切りにする。
- 5.
- 鍋に(3)とAを入れてよく混ぜ、えびの色が変わったら、だしと(2)のとうがんを加え、落とし蓋をして約15分間中火で煮る。
- 6.
- (5)にしょうが汁を加え、Bの水溶きかたくり粉を入れてとろみがついたら、オクラとコーンを加えて軽く火を通す。
- 7.
- 器に(6)を盛りつける。
夏バテに効果期待!
冬ではなく、夏が旬の野菜「とうがん」。水分量が9割以上と多めで、体を冷やす効果があると言われているため、夏場にぴったりの食材です。また、カリウムが多く含まれているので、余分な塩分の排出も促してくれます。暑さで疲労感や食欲不振を感じたら、ぜひこちらの一品をお試しください。今回は、えび(赤)、オクラ(緑)、コーン(黄)の三色をトッピングすることで、彩りをプラス。また、日本酒を加えることで、旨味がプラスされるのと同時に、煮崩れを防止してくれます。