牡蠣のみかん釜焼き

材料(4個分)
- みかん
- 4個
- 牡蠣
- 8~12個
- 塩
- 適量
- サラダ油
- 適宜
- (A)白みそ
- 大さじ2
- ┗日本酒
- 大さじ1/2
- ┗みりん
- 大さじ1/2
- ┗みかんの搾り汁
- 小さじ3
- ┗砂糖
- 小さじ1
- 卵黄
- 1個分
- くるみ
- 3g
How to cook(作り方)
- 1.
- みかんは上1/3で切り、中身をくりぬいてみかん釜をつくる。
- 2.
- くりぬいたみかんのうち1個は小房に分け、半分に切る。
- 3.
- 牡蠣は塩水でふり洗いし、流水でサッと洗ってざるに上げて水けをきる。
- 4.
- フライパンに油をひき中火にかけ、(3)を入れて実がふっくらとして表面に焼き色がつくまで焼いて取り出しておく。
- 5.
- 小鍋に卵黄以外のAを入れて弱火にかけ、へらでつやが出るまで練り混ぜる。火を止めて卵黄を加えよく混ぜ、最後にくるみを加えて混ぜる。
- 6.
- (1)のみかん釜に(2)を3〜4個並べ入れ(5)をかける。その上に(4)を2~3個
並べ入れ、(5)をかけてオーブントースターで表面に焼き色が付くまで焼き、器に盛りつける。
旬の味覚をかわいい器に詰めました。
みかんでできたかわいらしい器に、旬の牡蠣を入れました。
栄養リッチな牡蠣に加え、牡蠣の下に隠れるみかんからビタミンCも補給して、これから忙しくなる年末を乗り切りましょう。
くるみの食感も牡蠣とみかんの味を引き立たせるアクセントになっています。
日本酒を絡めることで、牡蠣の臭みを消し、味をまろやかにしています。
かわいい器は、みかんの代わりにゆずを使ってもOK!冬の味覚をかわいらしい器で楽しんでください。