あじのお茶漬け

材料(2人分)
- あじ
- 2尾
- ┗日本酒
- 小さじ2
- 青じそ
- 2枚
- しょうがのせん切り
- 1/2片
- ご飯
- 2杯(茶碗)
- (A)すり白ごま
- 大さじ2
- ┗しょうゆ
- 大さじ1
- ┗日本酒
- 小さじ1
- ┗みりん
- 小さじ1
- ┗顆粒和風だし
- 少々
- お茶
- 適量
How to cook(作り方)
- 1.
- あじはエラ、ウロコを取り、頭と腹ワタを取ったら、充分に水洗いする。ペーパータオルで水気をよく拭き取り、三枚におろす。
- 2.
- 腹骨をすき取り、頭の方から皮をむく。身はひと口大のそぎ切りにし、日本酒をふりかけ、5分程おいておく。
- 3.
- 青じそとしょうがはせん切りにする。しょうがは水にさらし、水気をきる。
- 4.
- ボウルにAを混ぜ合わせてたれを作り、(1)のあじを入れて調味液とよくからめる。
- 5.
- 茶碗にごはんを盛り(4)と(3)をのせ、お茶をかけてお茶漬けにしていただく。
ちょっぴり贅沢なシメの一品!
いつものお茶漬けにあじをプラスしてちょっと贅沢なお茶漬けにしてみませんか。
あじの旨味と生姜の香りが食欲をそそります。
お酒のシメや夜食、朝ごはんにもさらりと食べられてオススメですが、美味しくてついついご飯を食べ過ぎてしまうかも?
日本酒をあじにふりかけることで、魚の臭みを取り、だし汁にも使用することで旨味をプラスします。