かぶと鶏手羽元の中華スープ

材料(2人分)
- かぶ(葉つき)
- 2個
- 鶏手羽元
- 4本
- 日本酒
- 大さじ1
- ゴマ油
- 少々
- (A)鶏ガラスープ(顆粒)
- 小さじ2
- ┗日本酒
- 大さじ1
- ┗水
- 2カップ
- 塩
- 少々
- コショウ
- 少々
How to cook(作り方)
- 1.
- かぶは根元の砂を竹串でかきだしてよく洗い、茎を少し残して切り落とす。根は皮をむいて縦半分に切り、葉は刻んで塩もみする。鶏手羽元は表面にフォークで数か所穴をあけ、日本酒をもみこんでおく。
ゴマ油を熱したフライパンで表面に焦げ目がつくまで焼く。
- 2.
- 鍋にかぶとAを入れて火にかけ、沸騰したら鶏手羽元を加える。再び沸騰したらアクを取り、弱火で煮込む。塩、コショウで味を調えゴマ油を加える。
- 3.
- 器に盛り、かぶの葉を散らす。
香ばしく焼き色をつけた鶏肉が旨味の決め手!
12月に入り、すっかり冷え込んできましたね。
今が旬のかぶを使った旨味たっぷりのスープです。
味付けは、香ばしく表面を焼いた鶏肉で旨味を凝縮した
シンプルな中華スープに仕上げています。
鶏肉は焼く前に日本酒をもみこんでおくことで
キレイに焼き色がつき、香ばしさがプラスされます。
スープにも日本酒を使用することで
かぶの煮崩れを防いでくれる効果があります。