ウナギの型押し寿司

材料(2人分)
- ご飯
- 600g
- すし酢
- 大さじ3
- 煮切り酒
- 大さじ1
- ウナギのかば焼き
- 1枚
- 日本酒
- 小さじ1
- 卵
- 2個
- みりん
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ1
- サラダ油
- 小さじ1
- きゅうり
- 1本
- 塩
- 一つまみ
How to cook(作り方)
- 1.
- ご飯にすし酢と煮切り酒を合わせておく。
- 2.
- きゅうりは小口切りにして、塩もみ後、水気を絞る。
- 3.
- 綿糸卵を作る。
卵を溶き、みりんとしょうゆを加えて混ぜる。熱したフライパンに油を敷き卵を薄く伸ばして焼く。表面がほぼ乾いた状態になったら裏返して焼く。焼きあがった卵は細切りにしておく。
- 4.
- ウナギのかば焼きをアルミホイルに乗せ、日本酒を振って包む。魚焼きグリルで5~8分蒸し焼きにし、1cm程度に刻む。
- 5.
- 牛乳パック等にきゅうり⇒卵⇒ウナギ⇒ご飯の順で詰めていく。
同じ順番で2段程度詰めて、しっかり押し、ひっくり返して皿に盛る。
夏の疲れに効く!
毎年、価格高騰でメディアを賑わせているウナギは
ご家庭で召し上がる機会も減ってしまったのではないでしょうか。
今回ご紹介するウナギの押し寿司は、少量でもボリュームがでるので
家族みんなでお手頃に楽しむことができます。
ビタミンB1、B2を豊富に含んだウナギで夏の疲れを吹き飛ばしましょう!
ウナギに日本酒をふりかけて焼けば風味がアップしてふっくら感が増すので
より一層美味しく仕上がります。
すし飯が苦手なお子様も煮切り酒を加えれば酸味が緩和されるので食べやすくなります。