あさりの酢みそ和え

材料(3人分※写真は1人分)
- あさり(殻付き)
- 200g
- 日本酒
- 大さじ2
- 酢
- 小さじ1
- 生わかめ
- 40g
- わけぎ
- 80g
- (B)白みそ
- 大さじ2
- ┗砂糖
- 大さじ1
- ┗酢
- 大さじ1
- ┗煮切り酒
- 大さじ1/2
- ┗からし
- 小さじ1/2
- ┗白炒りごま
- 小さじ1/2
- ┗白練りごま
- 大さじ1/2
- ┗だし汁
- 大さじ1
How to cook(作り方)
- 1.
- あさりは塩水につけて、砂抜きをし、こすり合わせてよく洗う。深めの耐熱皿にあさりと日本酒を入れてラップをし、あさりの口が開くまで、電子レンジで加熱する。身を取り出し、酢を振りかけて味をなじませておく。
- 2.
- わかめは食べやすい大きさに切り、熱湯にさっとくぐらせて水にとり、水気を切っておく。
- 3.
- わけぎは色よく茹で、冷めたら包丁の背でしごいて中のぬめりを出し、3~4cmの長さに切る。
- 4.
- すり鉢にごまを入れてすり、残りのBを入れてさらにすり混ぜ、(1)~(3)を加えて和える。
美味さの秘密は丁寧な下ごしらえにあり!
シンプルな料理ほど、
丁寧な下ごしらえが仕上がりに差を生みます。
今回の酢みそ和えも日本酒の力を借りて素材の味を最大限に引き出しました。
あさりは酒蒸しにすると
あさりの旨味成分であるコハク酸と
日本酒の旨味成分のグルタミン酸の相乗効果で美味しさを強化することができます。
酢みそは酸味や辛子の角が立ってしまいがちなので
煮切り酒を加えれば角がとれて、まろやかな味に仕上げる事ができます。