もち巾着のみぞれ煮

材料(2人分)
- 餅
- 2個
- 油揚げ
- 2枚
- 大根
- 100g
- (A)しょうゆ
- 小さじ2
- ┗砂糖
- 小さじ2
- ┗日本酒
- 小さじ2
- ┗みりん
- 小さじ2
- ┗だし汁
- 200cc
- さつまいも
- 40g
- 人参
- 40g
- 絹さや
- 2枚
How to cook(作り方)
- 1.
- 餅は半分に切り、油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、大根は皮をむき、すり下ろし、軽く水気を切る。さつまいもは厚めの輪切り、または半月切り、にんじんはシャトー切り、絹さやは斜め半分に切り、それぞれ下茹で(又はレンジで加熱)しておく。
- 2.
- 油揚げを半分に切り、中に餅を入れて楊枝で口を閉じる。
- 3.
- 鍋にAを入れて煮立たせ、大根おろしと(2)入れ、餅がやわらかくなるまで煮る。さつまいも、人参を加えてひと煮立ちさせる。
- 4.
- 器に盛り、絹さやを添える。
あまったおもちを簡単アレンジ!
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年も「こばたてるみの日本酒でビューティー&ヘルシーRecipe」
をどうぞよろしくお願い致します。
本日はお正月にあまってしまいがちなおもちを
簡単に美味しく栄養満点にアレンジしたレシピをご紹介します。
ここぞ!という時のエネルギー源になってくれる糖質がたっぷり含まれているので
受験や大事な商談、試合の前夜にもおススメです!
煮汁に日本酒を使用する事で
だしの風味がアップし、旨味が増します。
また、お餅は腹持ちが良いと言われますが、
大根おろしを加える事で消化が良くなります。