日本酒レンジ大福

材料(10個分)
- 白玉粉
- 150g
- グラニュー糖
- 50g
- 日本酒
- 大さじ1
- 水
- 180cc
- こしあん
- 200g
- 片栗粉
- 適量
- 白煎りごま
- 適量
How to cook(作り方)
- 1.
- こしあんを500円玉大に丸めておく(10個)。
- 2.
- 白玉粉とグラニュー糖、日本酒、水を混ぜてよく練って生地を作り、耐熱皿にのせ、レンジで2分加熱する。水で濡らしたヘラで裏返し、再度2分加熱する。
- 3.
- 片栗粉を敷いたバットに(2)の半分を入れ、5等分にし、 (1)のあんこを生地で包み、最後に片栗粉をまぶす。
- 4.
- 残りの生地は白ごまを敷いたバット内で5等分にし、 (1)のこしあんを包み、生地の表面を水(分量外)でぬらして白ごまをまぶす。
- 5.
- 器に(3)と(4)を一つずつ盛り付ける。
日本酒効果で生地がふっくら、もちもち!
ご飯を炊く時に日本酒を入れると
ふっくらと出来上がりますよね。
それをヒントに、生地に日本酒を入れると、
ふっくら、もちもちの大福ができました。
スーパーで市販されている“こしあん”を使えば
簡単においしい大福が作れます。
もちろん“つぶあん”でもOKですし、フルーツを加えた大福も美味。
大福を自分で作ったことがない、
作ったことはあるけど、生地がつい硬くなってしまう、という方。
ぜひ一度試してみて下さいネ。