アクアパッツァ

材料(2人分)
- 白身魚(鯛・金目鯛など)
- 2切れ
- 塩・こしょう
- 少々
- 芝エビ
- 6尾
- あさり
- 8個
- 日本酒
- 大さじ1/2
- 長ねぎ
- 1/2本
- ミニトマト
- 4個
- 赤パプリカ
- 1/4個
- 黄パプリカ
- 1/4個
- 絹さや
- 4枚
- だし汁
- 1/2カップ
- (A)バター
- 小さじ1
- ┗日本酒
- 小さじ1
- ┗レモン汁
- 少々
- ┗塩・こしょう
- 少々
How to cook(作り方)
- 1.
- 白身魚に塩・こしょうをする。あさりは塩水(分量外)につけて砂抜きする。
- 2.
- 長ねぎは4cmのぶつ切りに、ミニトマトは1/2に、各パプリカは5mm幅のスライス、絹さやはすじをとっておく。
- 3.
- シリコンスチーマーに魚介類を入れ日本酒をふり、残りの材料を加えだし汁を注ぎレンジ4分加熱し2分蒸らす。
- 4.
- Aを加熱してソースを作る。
- 5.
- (4)が蒸らし終わったらのソースをかけて食す。
日本酒で海の幸の風味と旨味がアップ!
グルコサミン!コハク酸!グリシン!※
あさりの旨味を日本酒でとことん引き出しました。
加熱によって硬くなってしまいがちな魚も
保水性を高める日本酒効果でやわらかくお召し上がりいただけます。
日本酒は魚の臭みも取り除くので、魚が苦手な方でもおすすめのレシピです。
シリコンスチーマーを使うことで、電子レンジで簡単に作れる上に
わざわざ容器に移さなくてもそのまま食べられる手軽さもうれしいところ。
※グルコサミンは食品の中に少量含まれる栄養成分で、体内でも軟骨細胞などから作り出されるアミノ糖です。すり減った軟骨を元に戻したり、軟骨の分解を防ぎます。
※コハク酸は琥珀から発見された果実酸で、独特の酸味・旨味を持っています。
※グリシンはコラーゲンを生成するアミノ酸の1/3を占め、美肌効果があると言われるアミノ酸です。ストレスを和らげ、睡眠レベルの向上にも役立つと言われています。