たこときゅうりの酢の物

材料(2人分※写真は1人分)
- 茹でたこ
- 50g
- きゅうり
- 100g
- しょうが
- 適量
- 板ずり用の塩
- ひとつまみ
- (A)砂糖
- 大さじ1
- (A)塩
- 小さじ1/3
- (A)酢
- 大さじ2
- (A)しょうゆ
- 小さじ1/2
- (A)だし汁
- 少々
- (A)日本酒の煮きり酒
- 大さじ1
How to cook(作り方)
- 1.
- 日本酒を小鍋に入れて加熱し、アルコールを飛ばす(煮きり酒)。
- 2.
- 茹でたこは薄切りにする。きゅうりは塩(分量外)を振って板ずりをして洗い薄めの小口切りにする。塩をふりしんなりしたら軽く洗ってよく水気を切る。しょうがは針しょうがにし、水にさらしておく。
※「板ずり」とは、材料をまな板にのせて塩をまぶし、両手で軽く押さえながらころがし、塩をすりこませる野菜の下処理方法です。
- 3.
- 鍋にAを加えて加熱し、冷めたらたこときゅうりと和える。
- 4.
- (3)を器に盛りつけて、針しょうがを飾る。
さっぱりとした酢の物を、煮切り酒でもっと食べやすく、ヘルシーに
残暑が続く毎日には、さっぱりとした酢の物がおススメです。
ヘルシーなイメージのある酢の物ですが、
きゅうりを揉みこむときや、三杯酢をつくるときなど、
意外とたくさんの塩を使っています。
日本酒のアルコールを飛ばした煮切り酒を使うことで、
塩分を1/3~1/4まで抑えることができます。
煮切り酒はおいしさを染み込みやすくしてくれる上に、
味つけがまろやかになるので、
酸味も和らぎ子どもや年配の方でも食べやすくなります。