小松菜と卵の炒飯

効用
ウ:うま味プラス材料(2人分)
- 小松菜
- 1/3束
- ごま油
- 大さじ2
- 卵
- 2個
- しょうが(みじん切り)
- 小さじ1
- にんにく(みじん切り)
- 小さじ1/2
- ごはん
- 2杯
- (A)長ねぎ(小口切り)
- 10cm分
- ┗日本酒
- 大さじ1
- ┗塩・こしょう
- 少々
How to cook(作り方)
- 1.
- 小松菜は根元を切って細かく刻み、半量のごま油で炒め、取り出しておく。
- 2.
- (1)のフライパンに残りのごま油を入れて熱し、溶き卵を流し入れて半熟状になったら端によせ、しょうが、にんにくを加えて炒め 香りが立ったらごはん、Aを加えて炒め合わせる。
- 3.
- (1)を加え、さらにパラパラになるまで炒め合わせ、器に盛る。
冬が旬の小松菜を使って手軽に旨味炒飯!
寒い季節に欠かせないしょうがと、冬が旬の小松菜は相性バツグンです。
日本酒を加えることで旨味とパラッとした食感を引き出し、ごま油が食欲をそそります。
二人分で小松菜1/3束なので、冷蔵庫に残った小松菜で手軽に作ることができます。
抗酸化ビタミンAとCがとれる小松菜と、免疫力の低下を防ぐたんぱく質豊富な卵を使った炒飯は、風邪をひきやすいこの時期にオススメのメニューです。
ぜひお試しください。深みのある本醸造がよく合います。